うえだ歯科医院の小児歯科では、乳歯が生え始めた頃から、永久歯が生え揃うまでのお子様を対象に、お口の健康をトータルでサポートしています。

お子様が“歯医者嫌い”にならないよう、無理に治療を進めるのではなく、やさしく丁寧に進めることを大切にしています。
特に、初めての歯科受診はお子様にとって大きな経験です。このタイミングで恐怖心や不安を感じてしまうと、その後の通院に影響することもあります。

当院では、お子様の気持ちや成長に寄り添いながら、その子のペースに合わせた診療を心がけております。
お子様とご家族が安心して通える歯科医院を目指し、やさしい小児歯科診療を提供しています。

小さなお子様にとって、最初に訪れる歯科医院は、その後の“歯医者への印象”を大きく左右します。
この初めての経験で「歯医者は怖い場所」というイメージがついてしまうと、それを払拭するのは簡単ではありません。
そのため当院では、いきなり痛みを伴う処置や無理な治療は行いません。
まずは診療室の雰囲気に慣れてもらいながら、お子様の気持ちやペースに寄り添って、段階的に治療を進めていきます。

“歯医者嫌い”にしないことも、小児歯科の大切な役割だと考えています。

うえだ歯科医院では、次のような取り組みによりお子様の虫歯を予防しています。

フッ素塗布

フッ化物には、歯の再石灰化を促し、歯質を強化する働きがあります。
定期的にフッ化物塗布を行うことで、虫歯になりにくい強い歯を育てるサポートができます。

シーラント

虫歯になりやすい場所のひとつが、奥歯の複雑で深い溝です。
この溝に汚れや食べかすがたまりやすいため、虫歯のリスクが高くなります。
そこで有効なのが、歯科用の樹脂で溝を埋めて汚れが入りにくくする「シーラント」という予防処置です。
特に、生えたばかりの奥歯は溝が深く虫歯になりやすいため、シーラントの効果は非常に高いとされています。

歯磨き指導

小さいうちから正しい歯磨き習慣を身につけることは、将来のむし歯予防に大きくつながります。
当院では、お子様に歯磨きの大切さをわかりやすく伝えながら、一人ひとりのお口の状態に合わせた磨き方を丁寧に指導しています。
また、保護者の方には、仕上げ磨きのポイントやコツをわかりやすくアドバイスいたします。また、虫歯は砂糖含有のおやつやジュースが原因になることが多いことが分かっています。間食の種類や回数などの確認も行っています。
ご家庭でのケアがしっかりできるよう、サポートいたしますのでご安心ください。

歯並び・噛み合わせの確認

定期検診では、歯の生え方や噛み合わせの状態もしっかりチェックします。
将来的に歯並びや噛み合わせに問題が起こる可能性がある場合には、早期対応ができるよう、小児矯正(矯正治療)をご案内いたします。
お子様の成長段階に応じた最適なタイミングでの治療を大切にしています。

お子様にとって、歯科医院は「怖い場所」と感じられがちです。
これは、独特なにおいや音、見慣れない器具、そして治療時の痛みなどが原因であることが多くあります。
当院では、お子様が不安を感じないよう、やさしく丁寧な対応と環境づくりを心がけています。
そして、ご家族の皆さまにもお願いしたいのが、「歯医者=怖いところ」というイメージを植え付けないことです。
たとえば、「歯磨きしないと歯医者で痛い治療されるよ」といった言葉は、歯科医院に対する恐怖心を強めてしまう原因になります。

実際には、歯の痛みは虫歯によるもので、歯科医院はそれを治すための場所です。
ぜひ、お子様には「歯医者さんは歯をきれいにしてくれるところ」「痛くなる前に行くところ」と伝えていただけると、よりスムーズに診療を進めることができ、お子様も安心して通えるようになります。