矯正治療
うえだ歯科医院では、歯並びにお悩みの方へ向けた矯正治療を行っております。
当院では専門性を重視し、外部から招いた矯正専門の歯科医師が治療を担当いたします。
お子様への小児矯正はもちろん、成人の方を対象とした矯正治療にも対応しており、年齢を問わずご相談いただけます。
特に大人の方は、矯正中の見た目を気にされることが多いため、当院では目立ちにくい「クリアブラケット」や「マウスピース型矯正装置」もご用意しております。
人前でも気になりにくい矯正方法を選択できるため、見た目が心配な方も安心して治療を始めていただけます。
まずはお気軽にご相談ください。患者様のお悩みに合わせた最適な治療方法をご提案いたします。

おとなの矯正(成人矯正)
成人矯正は、大人の方の歯並びや噛み合わせの問題を改善するための矯正治療です。
専用の矯正装置を使って歯を少しずつ動かし、見た目の美しさだけでなく、噛む・話すといったお口の機能も向上させます。
歯並びの乱れや噛み合わせのズレは、見た目のコンプレックスや日常生活での不調につながることも少なくありません。
当院では、患者様のお悩みやご希望に寄り添いながら、矯正治療によって機能面・審美面の両方の改善を目指します。
「歯並びが気になる」「噛み合わせが悪い気がする」といったお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。
わかりやすく丁寧にご説明し、最適な治療方法をご提案いたします。

こんな歯並びのお悩みはありませんか?
- 前歯が目立って、笑顔に自信が持てない
- 話すときに、歯並びを見られているようで不安
- 下あごが前に出ていて、顔のバランスが気になる
- しっかり磨いているのに、同じ場所が何度も虫歯になる
- 噛み合わせのズレで、食事がしにくい
- 歯並びが悪くて、発音がうまくできない
このようなお悩みをお持ちの方は、矯正治療によって見た目だけでなく、機能面も改善できる可能性があります。
まずはお気軽にご相談ください。あなたに合った治療方法をご提案いたします。
成人矯正で使用する矯正装置
成人矯正では、主に以下の2種類の矯正装置から、患者様の歯並びやライフスタイルに合わせた方法をご提案しています。

- ワイヤー矯正(表側/裏側)
歯の表面にブラケットとワイヤーを装着し、歯を少しずつ動かしていく方法です。幅広い症例に対応できるのが特長です。現在は白いワイヤーが主流ですので、金属のワイヤーに比べて目立ちにくくなっています。 - マウスピース矯正(クリアコレクト)
透明なマウスピース型装置を使用し、目立たず快適に矯正が可能です。取り外しもでき、日常生活への影響が少ないのが魅力です。
それぞれの装置には特徴やメリット・デメリットがありますので、ご説明のうえ、患者様にご納得いただいた方法で治療を進めていきます。
※歯並びの状態によっては、ご希望の装置が適応外となる場合もございます。あらかじめご了承ください。
成人矯正の費用 (税込)
こどもの矯正(小児矯正)
小児矯正は、乳歯から永久歯に生え変わる時期(おおよそ小学校低学年〜高学年)に行う矯正治療で、
お子さまの歯並びや噛み合わせを整えることを目的としています。
歯並びや噛み合わせが乱れていると、むし歯や歯肉炎のリスクが高まるだけでなく、発音や咀嚼、見た目など日常生活にも影響を与えることがあります。
この時期に矯正を行うことで、あごの成長を正しく導き、将来的な本格矯正の必要性や治療負担を軽減できる可能性があります。
さらに、歯の健康・噛み合わせ・見た目の美しさを長く保つための土台づくりにもつながります。
お子さまの歯並びや噛み合わせが気になる場合は、早めのご相談をおすすめします。

お子さまにこんな気になる症状はありませんか?
- 歯並びが乱れている
- 出っ歯、または受け口の傾向がある
- 発音がはっきりしない・話しづらそうにしている
- 食べこぼしが多く、食事がうまくできていない
- 歯磨きが難しそうで、仕上げ磨きの際にも磨きにくい
- 無意識に口が開いている「お口ポカン」状態が多い
- 噛み合わせのズレで、食事がしにくそう
- 頬杖やうつぶせ寝、指しゃぶりなどのクセがある
- 学校検診で歯並びを指摘された
これらは、歯並びや顎の発育に影響を与える可能性があるサインです。
気になることがあれば、早めにご相談ください。お子さまの将来の健康な歯並びのために、適切なタイミングでの対応が大切です。
小児矯正の流れ
お子様を対象とした矯正治療(小児矯正)では、発育途中にある顎の骨の成長を正しい方向へ導くことが治療の中心となります。
治療は大きく分けて 「第一期矯正治療」と「第二期矯正治療」の2段階に分かれます。

- 第一期矯正治療(6〜12歳頃)
顎の成長をコントロールし、歯がきれいに並ぶためのスペースを確保する治療が中心です。この段階で整えておくことで、将来的な歯並びの乱れを予防しやすくなります。 - 第二期矯正治療(12歳以降)
永久歯が生えそろってから行う治療で、大人の矯正と同様に歯そのものを動かして整えるのが主な目的です。
子どものうちに矯正治療を始めることで、将来の治療の負担が軽減されるだけでなく、より自然で美しい歯並びに仕上がる可能性も高まります。
お子様の成長に合わせた最適なタイミングでの矯正をご提案しますので、少しでも気になることがあれば、お早めにご相談ください。
小児矯正の費用(税込)